にゃこ旅ブログ

ひとり旅をする人のための旅行・おトク情報

夜行バスを快適に過ごすためのポイント【バスの選び方・持ち物・過ごし方】

私が実際に夜行バス嫌いを克服できた、夜行バスを快適に過ごす方法をお伝えします!

乗車予定のある方はぜひ参考にしてみてください(^o^)

夜行バスは便利

夜行バスって、むくみもひどくなるし全然寝れないくてしんどいですよね。

旅慣れている私も、数年前に1回乗って以来つらすぎて避けてきました…

 

でも、やっぱり値段の安さと、夜の間に移動できる便利さは魅力的

克服できたら旅行の幅も広がるし最高なのでは?

 

ということで、超苦手な夜行バスにあえて4回乗車して快適に過ごす方法を学んできたので皆さんにもシェアします!

 

夜行バスを快適に過ごすためのポイント

夜行バスの選び方

イチオシはシェル型+フード付きのシート

シェル型はリクライニングしても後ろの席が狭くならないので、後ろを気にせずリクライニングできるし、前の座席も迫ってきません。

フードは胸のあたりまで降りるので寝顔も見られず、明かりも気にならず落ち着いて過ごせます。

 

3列シートは隣との間隔が広いですが、フードも仕切りのない真ん中の席に乗った時は、休憩のたびに点く通路の明かりや横を通る人が気になってあまり眠れませんでした。

 

色々なシートがあるので、よく確認して自分に合ったものを選びましょう!

希望のシートが取れなくても、次に紹介する持ち物で工夫できるので安心してください。

 

持ち物

朝まで長い時間を狭い車内で過ごすので、持ち物はかなり大事!

夜行バスで特に対策しておきたいのは「むくみ」「乾燥」「騒音」

実際に持って行ってよかったものはこちらで詳しく紹介しています。

nyakotabi.hatenablog.com

荷物を増やしすぎるとスペースが狭くなってかえってつらいので、必要なものを必要な分だけ持って行ってください。

 

車内の過ごし方

なるべくリラックスして眠ることを意識して過ごしましょう。

カフェインの入った飲み物は乗車の数時間前から控えて、こまめに水分補給をしてください。

靴を脱ぐ場合は狭い車内で周りに迷惑をかけないよう臭い対策を忘れずに!

デオナチュレが効果抜群でずっとリピートしています。

シービック デオナチュレ 薬用 直ヌリクリーム 足指さらさらクリーム 30g 本体 医薬部外品(4971825016575)※パッケージ変更の場合あり

価格:990円
(2024/11/16 13:04時点)
感想(28件)

暇つぶしに動画を見るのもいいですが、スマホなどの画面は目が冴えてしまうので、リラックスできる音楽を聴いたり、本を読んだりするのがおすすめです(^o^)

 

…………

自分に合った対策は見つかりましたか?

少しでも夜行バスを楽に過ごせますように!